保険屋に未来はあるか?

保険業界ってどうなるんでしょうか?そんなことについて自分勝手な考えを淡々と呟くブログです。

代理店業務品質評価?

前回の更新からなんやかやと忙しく、気がついたら2ヶ月以上経ってしまった。もっとも、このように期間が空いたことで改めて解ったこともあって、まぁ、結果オーライではないか、と言い訳を言える状況にはなった。

さて、本年5月から代理店業務品質評価の運営が始まったわけだが、生保協会が設定した上限である100社には全然届かなかったものの、54社の申込みがあったという。拙速に進めた割には申込みはあった方ではないか、と私は思っている。

一方で(これが言い訳なのだが)生命保険業界の遵法意識の欠如を示す、いろいろな事件も明らかになった。「代理店業務品質評価」をします、と大上段に振りかぶったものの、保険会社自体のガバナンスだってボロボロじゃないか、ということが世間的に公になってしまった、というのが現下の状況ではないか。営業職員による無法、業務改善命令を受けてしまうような経営陣自らのコンプライアンス意識の欠如。それでいて、どの保険会社も素晴らしい「顧客本位の業務運営」を謳っている茶番。「顧客本位の業務運営」の前提はコンプライアンスだよね、と金融庁が言う様は幼稚園児を諭しているようでさえある。

同じ保険業界でもこちらから見た生命保険業界は異質である。わたし自身は子会社方式による生損兼営が認められた頃になってやっと生命保険に触れるようになったのだが、保障より利得?を強調する販売方針に度々違和感を抱いたことを覚えている。文化が違うだけでは済まない「危うさ」のようなもの。そんな感じが拭えなかった。もちろん、こちらの業界が完全だとか、言うつもりはない。一部の優秀な社員を除けば、その質の劣化は確実に進んでいる。しかしながら、あちらと同等に論じられたら堪らないのも事実だ。

金融庁の度々の警告にも関わらず、販売量を強烈に追い求める、あの強欲さはどこから来るのか?

最近では生命保険業界に対する「営業職員向けのガイドライン」を策定するよう促す動きがあるが、営業職員は生命保険会社と雇用関係にあり直接の監督・指揮命令下にある社員ではないのか?さらに、コンプライアンスを一顧だにしない生命保険会社や経営陣が未だにあるとすれば、ガイドラインを設けられるべきは生命保険会社そのものではないのか。

既に代理店業務品質評価の運営は始まったものの、今すぐ着手すべきは

①生命保険会社のコンプライアンス及びガバナンスの徹底

②営業職員のコンプライアンスの徹底

だろう。

押し並べて保険業界は綺麗事で済ましたがるが、問題は相変わらず山積している。