保険屋に未来はあるか?

保険業界ってどうなるんでしょうか?そんなことについて自分勝手な考えを淡々と呟くブログです。

自動車保険ってどうなる?

2030年には自動車保険の保険料(規模)がここ1〜2年と比較して30%減少すると云ったホラーストーリーがあるかも、とおっしゃった保険会社さんがあるとかないとか。 初めて聞いた時、何寝呆けたこと言ってんだろ?と思ったことを思い出しました。相当忖度した発…

保険会社の戦略って?

保険会社はどんな戦略を考えているのでしょうか。私の見立てだと個人分野と企業分野で分けて考えた方が、将来的に良いような気がしています。 保険って元々データと親和性が高い、というかデータそのものなわけですよね。よって、ビッグデータを使えて、人間…

システム障害

先週で収まったのかな? 大手損保さんでシステム障害が続いていたみたいですね。みずほ銀行では「何度目の青空か」状態ですが、保険会社のシステム障害の情報ってあまり外に出ませんからね。まあ、お客様にご迷惑かけてなければ、という所でしょうか。原因は…

ワクチン

今月に入りワクチン接種が加速して来ました。それと関係あるのかないのか分かりませんが、野党は内閣不信任案提出をチラつかせ、解散総選挙も辞さない、としているようです。 私は選挙に詳しくありませんが、野党が大きく議席数を伸ばすのは一般的に無党派層…

金融サービス仲介法制

パブコメ結果が公表されましたね。まあ、これによって何かが変わるわけではありませんが、ざっくり言って面白くもない内容でしたね。もうちょい回答に工夫して貰いたいくらいの。 まぁ、私は直接関係ありませんが、施行日もあと5ヶ月後の11月1日と決まりま…

パブコメ結果公表?

「金融サービスの提供に関する法律」のパブコメ結果はいつ出るんでしょう。保険会社はネガティブモードですが、それなりに事業計画を立てていらっしゃる方々もいると思います。明日かなぁ、、、。 まぁ、変えるとしても字句のミスがあった時くらいの修正でし…

技術革新

遅まきながら「2030年 すべてが加速する世界に備えよ」を読了しました。未読の方は読まれた方が良いと思います。例えばレイ・カーツワイルのシンギュラリティを信じるか否かと似たような話かも知れませんが、それよりは現実的だと思いますね。 もう一度読み…

顧客本位

先月12日に金融庁が「顧客本位の業務運営方針採択事業者としてホームページに掲載されたければ新書式で出してくれや」と宣言されましたが、保険代理店のみなさんは如何するのでしょうか。書くのは簡単、だけど来年、取組状況が書けなければいけません。しか…

ディープ・ラーニング(その2)

前回の続きのようになりますが、松尾先生が監修?した「Welcome to AI for Everyone (すべての人のためのAIリテラシー講座)」を受講しています。最初「あれ,英語」とびびりましたが、ちゃんと字幕がありました。良かった(笑) Courseraという教育プラット…

ディープ・ラーニング

東京大学教授であり、日本ディープラーニング協会理事長でもある松尾先生の講演を今月のとある日に聞きました。 以下資料からの引用です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 究極的な変化 ・人、もの、すべてにIDが付与される。データが統合される…

緊急事態宣言

3都府県で出ますね。追加もあるかも知れない。しかし大阪府は一向に感染者が減りませんね。東京都はこれから、という話もありますが。 一方、2日連続で下げた日経平均は本日は上げて終わりました。日本電産の売上は過去最高? どうにも方向感が掴めません…

保険屋に未来はあるか?

保険屋に未来はあるか?という問いから始めたこのブログですが、さて、未来は見えて来たのでしょうか? 一口に「保険屋」と言いましても保険会社、営業職員、保険代理店、ブローカー、そして今年中には仲介サービス業者と、大きく言えば2者に分かれますが、…

代理店業務品質SG

生命保険協会が昨年5月に設置し、生保会社・特定の乗合代理店をメンバーとし、金融庁もオブザーバーとして名を連ねた「代理店業務品質スタディグループ」での議論が集約されつつありますね。来月からはその評価項目や基準が妥当か否かを検証するトライアル…

オンライン保険相談

コロナ禍の下でオンライン保険相談がまるで普通になってしまいました。対面・非対面といった、そういう「括り」ではなく対面なんだけど物理的に近場にいるわけじゃない、という、言って見ればずいぶん昔、銀行のATMコーナーにあったテレビ電話相談みたいなや…

金融サービスの提供に関する法律(その2)

施行令その他監督指針とかも出ましたね。さあ、パブコメですが、何から手を付けて良いものやら。。。明日のお休みはなしですかねぇ。 個人的にパブコメするのが趣味なので、読み込もう、理解できるか否かは別として。

金融サービスの提供に関する法律

昨年6月に法案成立していますが、まだパブコメに付されませんね。そもそも、なのか、立憲民主の海江田議員など政治家を通した抵抗の賜物なのか(令和2年5月27日 財務金融委員会議事録)、適当なところでお茶を濁しそうな感じですね。プラットフォーマー…

後悔

人生は誰にでも等しくあるものではない。たった70有余年前に私たちの未来のために自分の生を諦めた方がいる。しかし、単に諦められたのではなく「それは将来の日本に幸福の種を遺す」為だった。つい最近に至るまで、それこそ何十年も、自分の幸せに気付くこ…

2020年を振り返って

そう大袈裟なものではないです。ただ、既に言い古された感はあるものの、昨年は世界が大きく変わった、ということで間違いないのではないでしょうか。 グローバル的なものの限界と、その妖しさ(いかがわしさ)、そんなものが意図せず晒された気がします。結局…

初詣

明けましておめでとうございます。 今年の初詣はいつもの神社。時間的なこともあり空いてる感じでしたが、若者は多い、そんな感じ。

読書

「インシュアテックと保険法(吉澤卓哉著)」読んでます。脚注多いーと思いつつ勉強になります。あと半分で読了。年内に読んじゃお。

坂の上の雲

「坂の上の雲」オープニングナレーションが素晴らしすぎる https://share.buzzvideo.com/s/vrbfkpR 確かにこのオープニングはいいなぁと思います。明治以降、日本人は何を得て、何を失ったのでしょう。でも、この様なコロナ禍においてもまだ正気を失わずに日…

事業再編とやら(その5)

時が経つのはあっという間で。 前回アップしてから2か月が過ぎていました。 別に何かがあったわけでもなく、ただボーっとしていただけですけど。 そんなわけで、このシリーズ、前回は何を書いたか確認するところから始めました。で、あぁ、NTTのドコモ子…

氷見野長官講演

https://www.fsa.go.jp/common/conference/danwa/20200924.pdf (日本証券業協会会員代表者セミナーでの講演、2020 年 9 月 24 日) これ、忘れていました。演題は「資本市場行政の課題と当面の対応」というもの。24日の講演内容を翌25日にはアップするとい…

事業再編とやら(その4)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200929-00000080-kyodonews-bus_all NTT、ドコモを完全子会社化へ 携帯値下げと成長両立 大きいですね。 本論から外れますが、4兆円を超す買収金額だそうで(買収総額は約4兆2500億円と、国内企業へのTOBでは過去最大…

事業再編とやら(その3)

前回は「事業再編と保険代理店(企業グループ内代理店)の悲喜こもごも」について考える前に眠くなって尻切れ蜻蛉になってしまいました。取り敢えず再開です。 言うまでもありませんが、一般的に「企業グループ内代理店のマーケット=企業グループ」です。企業…

安倍総理の辞任について

健康不安説が流れ始めた頃、いやいやそれはないでしょう、と勝手に思っていましたが。。。意見・政治的な見解は人それぞれ。だからこそ民主主義というものは不完全ながらも相対的には良い政治制度だと思う訳ですが、安倍総理の記者会見における記者からの質…

事業再編とやら(その2)

前回「事業再編」なんてテーマで始めてしまったので、どういう風に続ければ良いかなぁと悩んでいましたら、丁度良い題材が。 (日経ビジネスさんからの引用です) スクープ 日立、日立金属を売却へ 「選択と集中」が最終段階に 2020.8.20日立製作所が約53%の…

事業再編とやら(その1)

米カーライル、日本に1兆円超投資へ 企業再編増にらむ (日本経済新聞 8/12) 米大手投資ファンドのカーライル・グループは日本企業に1兆円超を投じる。新型コロナウイルスで社会構造が変わり、大企業の事業切り出しや上場企業の非公開化といった再編が増え…

保険会社は社会の公器じゃなかった?その2

(ブルームバーグ): 新型コロナウイルスの感染者数が再び増加していることを受け、政府は企業に社員のテレワーク率を70%にすることや時差通勤の実施、大人数の会食は控えるなど感染拡大防止への一層の協力を求めている。 さらに引用(共同通信) NTTは27…

来た、見た、勝った。

I came, I saw, I conquered. - Julius Caesar (ユリウス・カエサル) - もう1ヶ月も前のことですが、関東財務局が公表した保険代理店へのアンケートやヒアリングの結果「保険代理店との対話を通じて「見て、聞いて、感じた」こと。」を見た際、頭に浮かん…